巨人…弱いなぁー
中日が強いって事もあるとは思うが、あまりにも弱い、弱すぎる。
ろくな選手が居ないのは事実だが、それにしても弱すぎるよな。
グローバーに代打を出さないって言うのもどうかと思うが、まぁこれは良いとしよう。
問題は昌の最大のピンチだったと思われる6回無死二塁三塁、脇谷と鈴木が良い仕事をしてチャンスを作った場面だ。
中日としては一塁が空いているため守りにくい、昌は力でねじ伏せる投手ではなくこの場面では1点は覚悟で有ったと思う。
普通で行けばここで昌は球数が増えてもストライク勝負は避けて、満塁になったとしても外野フライ1点もしくはゲッツーの間に1点と言う感じであったと思う。
打順は由伸、すんよぷ、小久保、阿部なのだ、ボール球を増やしまともに勝負をしない作戦も仕方あるまい。
ここで巨人の作戦が良く解らない。由伸は初球打ち、すんよぷは粘って最後は打たされる、小久保は結局スイングせず、阿部は外野に上げるものの二死で時すでに遅し。
いったいベンチからどのような指示が出ていたのか?
ゲームの流れから考えてここで最低でも一点取らなければ負けが濃厚なのだ。打順的にスクイズは無いにしてもチーム一丸で点を取りに行くのは当然だろう。
取れないならせめて昌をこの回でマウンドから降ろすとか、弱いなりに何かするべき、投手が代われば反撃のきっかけも生まれるかもしれん。次の回昌は先頭打者だ、打たれるか球数によっては代打で代わる可能性だってあったのだ。
ボールを見ていくのかそれとも初球からでも行くのか、そう言う指示がベンチから出ていないのが不思議なのだ。
特に小久保に関して故障あがりとは言えスイング無しはいただけない。この場面で右は小久保だけ、昌は小久保にはやや投げづらそうな感じがあり、最終的には勝負を避けている。
守りやすくして阿部勝負、中日バッテリーは勝負するしないが打者と局面ではっきりしていた。これに対して巨人ベンチは特に策無し、格下チームが策無しでは勝てるわけが無かろう。
結果的に昌はそれほど球数は増えず、このあとも投げ続け、完封リレーになっている。ランナーは出しても点はやらない、昌の持ち味がいかんなく発揮された試合であった。これで187勝目、200勝あと13だ。
試合終了後、原監督はかなり悔しがっていたようだが、「ふざけんな!」である。
一番悔しかったのは巨人ファンだろう、力の差を見せつけられ、策もなく無能な野球で良いところ無く惨敗だ。そりゃ視聴率も下がるわな。
最悪なのは、球場まで足を運んだファンだろう、TVはチャンネルを変えれば済むが球場はそうは行かない、最悪な土曜の夜をお金を払って買ったとあってはとうてい納得の行くものではないだろう。
FAの黒田や小笠原を取る気満々のようだが、そんなことをしても絶対に強くはならないと断言しておく。