停滞期、数ヶ月
今年の正月あたりで70kgを切った体重はその後微妙な減り方になり、68kgぐらいになったのが5月頃、さらに微妙な減り方になったあたりで、7月に入って雨が多く、筋トレ量が増え、上半身が大きくなったことも有ってまったく減らず、ここ数ヶ月は横ばい。トレーニング開始から初めての停滞期となった。
アスリートを目指し始めたとたん減らなくなったと言うことだ。(汗…
まぁ、最近では体重はあまり気にしておらず、どちらかと言うとフォルムを気にしており、自分としてはそれほど問題にはなっていない。
ウエストもジーンズがすべて29インチになり、最も最近購入したものは29の細身タイプである。お店の人いわく、これより下は一般的では有りません。もうこれ以上細くなる必要は無く、いわゆる痩せることは考えなくても良いんだが、それでもまだ脂肪は残っている。
一般的には普通よりややマッチョな体系と言うことになると思うが、アスリートには脂肪は必要無いので、撲滅してやろうかと思っている。
ここまで来るとこの脂肪を無くすには減量作戦も必要かと思っていた矢先、なぜか急に体重が減りはじめた。
理由はよくわからないが、最近変わったことと言えば、ロードバイクの変速ワイヤーガイドが割れたため、部品待ちで2週間ほど(お盆でメーカー休みじゃん)クロスライダーに乗っていて、今週からまたロードに乗り始めた事ぐらい。同じ種類の運動を続けるよりも少し変化を付けると良いのかもしれない。潮干狩りとかもな(w
ということで、今日の体重は66.2kg、来週あたり、65kg台に突入するかもしれない。
停滞したらメニューを変えるって言うのが良いかもしれないな。使う筋肉を変えるとか気分を変えることで道が開けるかもしれない。
あっ、来週は夏休みをとり北海道でうまいものをたっぷり食べるんだった。たぶんふえるな、自転車にも乗らないし。まぁいいか。