あれぇ

コメントする場合は投稿タイトルをクリックして単独記事表示の一番下からな

先ほど久しぶりのヒルクライムTTから帰ってきた。
自宅から約30km走ってスタートポイント、そこから10km近く山を登り続け、また家まで帰るコース。
山の中は暗いなんてレベルではなく、完全な真っ暗闇。HIDのおかげで走れるが、消したら何も見えない。山の中では木が邪魔をして月や星の明かりも届かないのだ。
タイム計測後、下りの途中でウィンドブレーカーを着るために停車したんだが、ライトとテールライトを消すと目の前の自転車がどこにあるのか全くわからない。こんな所で、もし落車でもしたら下手すると本当に命を落としかねない。
一般的な感覚からすれば自転車ヒルクライムは常軌を逸した変態行為に通じるモノがあるが、さらに深夜ともなれば、もはやアドベンチャー。
深夜にこんなバカみたいなことをしている奴は全国的に見てもそんなに居ないだろう。


このところのトレーニングの成果で平地はだいぶ速くなったんだよ。
以前とは比べものにならないくらいの速度を保ち100km程度を余裕で走ることができるようになっている。
実際、今日もヒルクライムコースでタイム計測(当然全力でヘロヘロになる)したあと50km近く走っているが、自宅付近までヘタレる事なく気合いの走りをしている。
でもなー、今日のタイムは思ったほど良くなかったんだよ。一応自己記録は更新して居るんだけど、もっと行けると思ったんだよな。タイム….
もしかして、ヒルクライムは向いてないのか?って気もしてきた。
確かに体型的には向いているとは言えないし、大胸筋強化のための上半身の筋トレはヒルクラにはほぼ役に立たない。むしろそういう筋肉は重くなるだけ不利かもしれん。
今の体重が66kg台、これを60kg程度まで絞り込めば大幅タイムアップするかもしれないんだが、これには食事制限が必要になるだろう。
俺のデブ解消理論から言うと食事制限は誤った考え方なんだが、もうデブではないのでさらに絞るとなるとしょうがないのかもしれん。
でも、まぁいいか、頑張って登坂練習していれば、そのうち平地巡航の時みたいに突然開眼するかもしれないし。
もうすぐロード歴1年なんてまだまだ初心者だもん。とりあえず、可能な限りの練習しろって話だな。
約1年前にクロスライダーで登ったっきりの秋葉山にも、そろそろロードで登ってみようかとも思っているが、秋葉山ってハンパじゃないんだよね。
今日登った所なんて秋葉山に比べたら全然たいしたことなくて、始めて登ったときも、もしかしてこのまま死ぬかもとマジで思ったくらいだ。車で上っても結構な坂なのだ、そんなところを自転車で登るなんて、正常な感覚の人間ならまずしない。というか、思いつかないだろう。
そんなことなので秋葉山へ出かけるのは心の準備が必要なのだ。
冬になると深夜に登ることは不可能(生命の危険有)になるので、この1ヶ月ぐらいで行かないと来年になってしまう。
来週か再来週あたりの早番の日、覚悟を決めて登ろうか。


tencho posted this in アスリートへの道 on .


Warning: get_comment(): Argument #1 ($comment) must be passed by reference, value given in /home/xs036053/sonicsystem.co.jp/public_html/tencho/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 484

Warning: get_comment(): Argument #1 ($comment) must be passed by reference, value given in /home/xs036053/sonicsystem.co.jp/public_html/tencho/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 484

Comments

  • てんちょー より:

    そう言えば、当面の目標「諏訪湖日帰り」、最終到達目標「糸魚川河口」の北上計画の最初の難所、ヒョー越峠だが、
    https://sonicsystem.co.jp/tencho/touge.jpg
    この様なことになっている。
    と言うことは今年はもうやめておいた方が良いな。
    来年道がきれいになったらまた行こう。

  • くま より:

    良くこんなもの見つけましたねぇ。兵越峠は最近走ってませんが、飯田方面より北へ向かう用事があるときには必ず利用していたので残念です。最近こんなの多いですね。秋葉ダム手前の白倉・西線も通行止だったし。横山橋から気田川に貫ける大輪・天竜線も看板出てました。あ。白倉・西線は抜け切るとてんちょーが熊に下り切る手前にぶつかったT字路、天竜・栄線に出ます。とんでもない激坂ですけど。兵越登頂前に一度チャレンジしてみたらどうでしょう?但し熊に戻る途中に大地野トンネルと言う峠が一本ありますけど(笑)
    ヒルクライム自己ベストおめでとうございます。と、いっても納得されてない様子ですが……。
    やはり距離が短目なので実力が伴っても劇的なタイムアップは難しいところまでレベルアップしてしまったのではないでしょうか?昔ベンチプレスの世界記録保持者が「500gの違いがはっきり判る。その500gのウェイトを上げるのに二ヶ月費やした事もある。」
    と雑誌のインタビューで読んだことがあります。200kgオーバーの錘を持ち上げる人がこんな事言ってる訳ですから、10秒縮めるにも相当のスキルアップを必要としているところまで来てしまったのでは。
    丸々三週間乗ってないせいか、とうとう夢に出てきました。で、踏んでも踏んでも前に進まないんです(汗) しかもなぜか悪い奴らに追いかけられてるんです(泣) ドロップ乗ってるのに逃げている最中にいつの間にかママチャリになってるし(大泣)
    診てもらった方がいいですかね。フロイトとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です