シマニョーロ
先日、シマニョーロになった俺のF4:13なんだが、これが意外と調子が良い。
最近雨が多くて200km弱走っただけだが、変速は問題無いし、異音も全く出ない。
しかも、駆動音は静かだし、元のよりも掛かりも良いような気がする。
元は50-34のコンパクトでクランク長が170mm、デュラエースのクランクはノーマル52-39でクランク長は167.5mm。
アウターで走る平地は断然シマニョーロの52が速く、30kmの走行でAve.30km/hは余裕、31km/hにあと僅かと言うところまで行く。
最初はリアがいつものギアだとちょっと疲れる感じがあったが、慣れてきたらコンパクトと同じくらいのケイデンスで回せるようになって、結果巡航速度が上がっている。
反面、一気の加速はコンパクトに分がある感じだな。クランク長が少し短いのも関係あるんだろうが、ここら辺はよくわからんな。今度トツカの店長に聞いてみよう。
インナーの39はかなり違和感がある。いつもの坂でいつものように回せない。
しょうがないのでリアをジャンジャカ落して23、さらには激坂スペシャルの26まで使う事になったりする。
インナー34の時は26はまず使わないギヤになってきたのにね。
スピードは出ているので良く登る坂でタイムをとると良くなっているのだが、秋葉山レベルの坂は不安が残る。
クランクがカーボンからアルミになって多分少し重くなっているとは思うが、踏んだときのパワーの出方はアルミの方が良いかもしれない。
特に、ダンシングではアルミの方がパワーが出ているような気がする。
よくわからんが、チェーンリングのサイズとクランク長、クランクの材質、みーんな走りに関係があって難しいな。
まぁ、俺くらいのレベルだと細かいことは気にせず走れって事かもしれないが…
でも、デュラエースはショップに借りた物(期限は特にないけど)なので、いずれはかえさにゃならん。
アウターは52が思ったより良いし、クランク長も170より167.5の方が良いように思うが、問題はインナーだな。
39ではやっぱ不安だ。秋葉山を登るとか1000m級の峠をいくつも超えて諏訪湖に行くなんて39では自信がないぞ。
せめて36くらいにしたいと思ったりしたが、52-36なんてクランクセットは無いじゃんよ。
これってチェーンリングを単品で買って組み合わせればいいのか?
クランクはアルミで良いかな、カーボン高いし。見た目はカンパのカーボンがカッコ良いんだけどなー。
値段がべらぼうだ。しかも、コンパクトだと170mm以上しかないし…
そうでなくてもFCの修理にいくらかかるかわからん様な状態だ。悩むなー。
とりあえず、しばらくこのまま走って、そのうちトツカに相談しに行こう。