カンパニョーロ レコード
F4:13のクランクなんだが、新店舗のオープンであまりにも忙しくなかなか自転車にも行けなくてそのままになっていた。
でも、いつまでもそのままにしておくわけにも行かないので、こないだトツカへ行ったよ。
だいぶ迷ったんだけど、意を決してやってしまった。
元々付いていたのがFSAのカーボンコンパクト、試しに付けてもらったのはオクタリンク仕様のデュラエース。
このデュラエースの調子が良かったのは前にも書いたとおり、FSAのとは全然フィーリングが違う。
最初から付いていたクランクは見た目はともかく、それほど性能は高くない。BBに至ってはフレームの値段に全然釣り合っていないような気がする。
新しいBB(FSAプラチナムプロ)とノーマルクランクの組み合わせでも走ってみたが、やっぱデュラエースの方がだいぶ良い。
一度デュラエースで走ったらもう新しいBBでもノーマルクランクには戻りたくない気分。そんな感じだ。
F4:13でもこんな感じだとすると、F3やガリレオは大丈夫なのかと心配になってしまう。
いっそ、これ(デュラ)にするという話もあったんだが、インナー39はちと俺には大きすぎて、ヒルクライムの時に困る。平地だけなら52-39って速いんだけどね。
で、カンパのコンパクトクランクにしましょうかって事になって、ケンタウルあたり?って事になったんだが、他のパーツがコーラスだし、レコードってどうでしょうって聞いてみたら、パーツとしての価値が違うってことだった。
○○年カンパと言えば、レコードの事で、それ以外のクラスにはそう言う価値はないらしい。○○年モデル、これはギターでもよく使う言葉だ。
なるほどトツカの店長が何を言わんとしているか俺にはわかってしまったぞ。
俺もSONIXのてんちょーだ。店長同士、俺はなぜか勝手に納得してしまい、思い切ってレコードを頼んでしまった。
初心者がいきなりギブソンのヒスコレみたいな感じで、どう考えても俺にはオーバースペックなパーツだが、良いのだ。
俺は走りはたいしたこと無いが感覚はアーティストのそれだ。自分が好きで使う物に関してのフィーリングには非常にうるさい。
俺が思うに良い物を知っていれば、それ以下の物に関して知っている必要はない。仕事で人に物を勧めるときも予算さえ許せば、良い物をすすめる。趣味で使う物ってそう言う物だと思う。
ただし、高ければいいって物ではないので、そのあたりはよく考えないとな。
だって、デュラエースってスゲー良かったんだもん。やっぱ、一番上は違うんだなと。
クランクって言ったら走りに直結だもんな。例えばフロントディレーラーなんて100km以上走っても数回しか使わないじゃん。
でもクランクは5時間とか回しっぱなしだよ。とても重要なところだと思う。
そんなところなので、ええい買ってしまえと。コーラスにしようかどうしようか迷ったが、レコードという響きに負けて注文してしまった次第だ。
これから壊れたパーツはレコードに変えていこう、そうすればいつかはフルレコード仕様になる。チョーカッコ良い。
レコードクランクセットの2007モデルは構造が大幅に変更されて、ウルトラトルクって仕様になった。今までよりも軽量で大きなトルクを受け止められるらしい。しかもクランクは中空カーボンだ。スゲー。
当然値段もハンパではなく、自転車の部品の値段とはとうてい思えないような金額だ。極端な言い方をすればギア2枚とペダルが付くところの棒2本である。得意のカードでリボ払いだな(´▽`A)
楽器にも驚くような金額の製品やパーツがあるが、自転車も負けてないなぁ。恐ろしくマニアックな業界で楽器業界と良く似ているな。
お前にはそんな高価なパーツは無駄だという人もいるかもしれないが、F4:13を買った時点でその通りなので否定はしない。
でも、俺がそれで良いんだからいーの。
それに、俺結構走っているもん。冬でも毎日走っているし、ちゃんと練習してるからそんでいーの。